![]() |
![]() |
2006年6月。 念願だった与那国島を訪れたオイラは遂に日本の東西南北端全てを制覇した! 日本人でありながらなかなか全ての端っこを制覇することは難しい。 これは日本の端っこの全記録である。 |
その前にチョットおさらい。君たちは日本人でありながらどれだけ日本のことを知っているかな? 日本とは面積377907平方kmで、6852個の島がある南北に長い島国。 大半は温帯気候に属するが、北は亜寒帯、南は亜熱帯と変化に富む。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
稚内市宗谷岬にて | 日本最北端到達証明書 |
日本の最北端は北海道稚内市の宗谷岬。北緯45度31分13秒・東経141度56分27秒。 厳密にはほんの少し沖にある弁天島が最北端。 さらに厳密に言うと北方領土択捉島カモイワッカ岬の方が北らしいけど、 ロシアに取られたっきりだからねぇ。 稚内には以前住んでいたので、最北端はイヤになるほど制覇した(笑) 宗谷岬には日本最北端の土産物屋だ最北端のガソリンスタンドだ 食い物屋だ展望台だなんだとたくさん並んでいる。 一番到達しやすく、到達した人も一番多いであろう日本の端っこ。 オイラが思うに一番達成感のない端っこである。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
与那国島西崎にて | 日本最西端の証 |
![]() |
![]() |
西崎灯台 | 最西端の夕日 |
日本の最西端は沖縄県与那国島の西崎(いりざき)。北緯24度26分58秒・東経122度56分01秒。 他の端っこはやれ北方領土だ、行けないところだと微妙なところだが、 ここはれっきとした最西端。間違いなくここより西に日本の領土はない。 『最西端の碑』も建っているし、一番西の端っこは灯台になっている。 誰でも到達可能だが、なかなか行けない端っこらしい端っこ。 |
![]() |
沖ノ鳥島 |
日本の最南端は東京都沖ノ鳥島。北緯20度25分31秒・東経136度04分11秒。 しかし中国が「アレは島じゃない、岩だ!」と主張するのも分かるような微妙なところ。 放っておけば波に浸食されてなくなってしまうんでコンクリートで固めたインチキくさい島だ。 『最南端』の石碑もなければ到達証明書も存在しない。もちろんオイラも行ったことはない。 じゃぁ最南端はどこだ?沖縄県波照間島(北緯24度02分29秒・東経123度47分43秒)? まぁ確かに。あそこは一般ピーポーが行ける最南端ではあるわな。 でもオイラはもっと南の日本領土に行ったので全然魅力を感じない。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
根室市納沙布岬にて | 納沙布岬灯台 |
![]() |
![]() |
最東端にある難破した船の残骸 | 納沙布岬到達証明書 |
日本の最東端は?若干難しいねぇ。 一応一般ピーポーの行ける東端は根室市納沙布岬(北緯43度22分58秒・東経145度49分16秒)。 しかし日本国政府は「北方領土は日本固有の領土」と言い張っている以上、 大手を振ってここを“日本最東端”とは言えないようだ。 それが証拠に記念碑にも『本土最東端』、到達記念証明書にも『本道最東端』と書いてある。 しかし君たちは忘れてはいないか?北方領土が返還されようと真の最東端は別にあるのである! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
南鳥島にて | 日本最東端の証 |
じゃじゃ〜ん!コレが日本の最南東端。 東京都南鳥島(北緯24度16分59秒・東経153度59分11秒)。 オイラが行った1993年当時はまだ現在の測地系に変更前だったので、北緯24度18分・東経153度58分となっていた。 ここが正真正銘の日本最東端。また上陸可能(陸地のある)な最南端でもある。 よって日本の最南東端であるというわけだ。 最南東端と刻まれた石碑もあるし、到達証明書もなんと南鳥島の主からいただける! 果たして南鳥島&沖ノ鳥島両方に行ったことのある人間はいるのだろうか? |
日本の東西南北全てを制覇した!というHPは多々ある。 しかしそれは一般人のハナシ。真の東西南北端制覇は実に困難なのである。 日本の端っこを完全制覇した人がいるなら是非お目にかかりたいものだ。 |
![]() |