![]() |
![]() |
![]() |
オイラが住んでいる北海道中標津町。 この何にもない(怒られるかな…?)の 町はずれの道路っぷちに ミョーなモニュメントが建っている。 実はコレ“東経145度の標”。 そう、中標津町はちょうど東経145度上にあるらしい。 北緯は43°33′。 ということは近くに北緯43度・東経145度の “ポイントZERO”があるはずだ! 2004年11月6日、オイラと瑠璃さんは前人未踏の(?) ポイントZEROへの冒険の旅に出たのであった! |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイントZEROの地点を探しに行こう!ったって やみくもに行ってもしょうがない。 まずは下調べ。 調べたところ北海道には10ヵ所の“ポイントZERO”がある。 しかし、ほとんどが山深いところで 実際に行けそうなのはたったの2ヵ所。 1ヵ所は芽室町下美蔓付近。北緯43度・東経143度の地点。 おそらく農家の庭先。 もう1ヵ所が今回目指す北緯43度・東経145度の地点。 厚岸町と浜中町の境界に近い鯨浜って所の側。 すぐそばに道路もあり、歩き回る距離も少なそう。 地図で見るかぎりどうやら森の中のようだ。 |
さぁ、いざ出発進行! いったいどんな冒険になるのやら… 出発前のオイラの家はご覧の通りの緯度経度。 快調に車を走らせる。 行くのはいいけど、どんな結果になるかは不明。 それなら少し楽しみましょってことで 途中霧多布岬へ寄り道。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイントZERO近くへとうちゃ〜く! なるべく近くの林道に車を停める。 うーん、かなりの山だなぁ… 辺りは鬱蒼と茂る原生林。 こんなとこに入るの?チョット腰が引けるなぁ。 もしかしたら「北緯43度東経145度はココ!」なんて モニュメントがあったりしないかなぁなんて思ってたんだけど… いや、まだ分かんないゾ!山ン中に石碑くらいはあるのかも知れない。 しかもイヤなことに雨まで降ってきた。 さすがはオイラ、天下無敵の雨男だけのことはある! それにしても今日の天気予報は“晴れ”だったはずだぞー! |
山へ分け入り、道なき道を進んでいく。 途中目の前には鹿の群れ。 なるべく楽なように獣道を歩く。 それでも道はかなり険しい! おそらく藤岡弘、の冒険より険しい! 山を越え、深い沢をまきながら進む。 折からの雨でメガネは曇るし 倒木やら泥やらで足場は悪いし 鹿のウンコは踏んづけるし なかなか思うように目指すポイントには たどり着けない。 「あと100メートル!」まで近づいたら 今度は谷地… やちまなこに足をとられながらなんとか進む。 そして遂に……… |
![]() |
![]() |
「やった〜!遂に到着!!」 しかし、GPSの調子でなかなか“JastZERO”にならない。 付近をグルグル歩き回ったが一瞬Jastになっただけ。 まぁGPSの誤差もあるし致し方ない。 でも間違いなくココが“ポイントZERO”だ! 辺りには何もない!石碑どころか人が入った気配もない! おそらくこんな所へ来たのはオイラと瑠璃さんだけだろう。 この先もよっぽどの物好きくらいしか来ないだろう。 でももうチョット何かあるかな〜?なんて思ってたんだけどなぁ。 ホントに見事なまでに何もないところだ。 まわりの風景はこんなカンジ。 |
![]() |
||
![]() |
北 西 東 南 |
![]() |
![]() |
せっかく来たんだから、ここに来たという“証”を残そう! “ポイントZERO”すぐそばのトドマツの根本に すばらしい“宝物”を埋めた! 誰かが見つけることはできるだろうか? それともオイラ達が何年か後に来て掘り出そうか? でもその前にサビて腐ってしまうだろうか? これは“不法投棄”じゃないぞ! オイラは“思い出”を埋めたんだいっ! |
![]() |
北緯43度、東経145度の“ポイントZERO”。 そこは思いの外 寂しいところだった。 しかし、特別なポイントだからと飾り立てる必要はないのだ。 ここはこのまま、未来永劫残っていてほしい。 なんとなくそんな感じにさせる“ポイントZERO”であった。 |
![]() |
![]() |